任天堂DSゲームレビュークラブミニバナー ブルガリア人を尊敬する管理人 号外版

・ネットでよく見かける用語解説

ネット上で(管理人が)よく見かける用語を解説。五十音順。 随時更新。


IPアドレス
読み方はアイピーアドレス。IPはインターネットプロトコルの略。
IPアドレスとはインターネット上の住所のようなもの。ネットワークに接続されたコンピュータ1つ1つに必ず割り当てられる識別番号。
メールやサイト閲覧をするだけなら深い知識は必要ない。しかし自分でイーサネットを組んだり、
自宅でサーバーを立ち上げるなどパソコンの濃い使い方をする場合、IPアドレスの詳しい知識が必須になる。
こんぴゅうたってのは奥が深すぎだな。


AA
読み方はアスキーアート。記号などの文字を色々と組み合わせて作った絵のこと絵文字。

(例)

(^-^)   (^o^)   (^▽^)   (´∀`)
(>_<)   (T_T)   (ΩoΩ)   (つд`)
(*´Д`*) (´・ω・`)
Σ(゚Д゚;)   キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!   ヽ(´▽`)ノ
_| ̄|○ orz   ( ゚Д゚)ハァ?   


┬──┬──┬──┬──
    []__ []__ ||
    ○ .  ○    ||
   | |_______.||
   |「         || / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧♪∧ ∧_∧||。oO 
電車の中で同人誌を読まないで・・・
   (・∀・ )(´∀`;|| \_________________________________
   □⊂ )(    .||=
   ( ( ,--( ( ┏.||
   し' し  し'し'||  ||


注:上のような絵などは閲覧環境によって正しく表示されない場合があります。
  絵が崩れて見えたりとか。掲示板から引用。


RSS
読み方はアールエスエス。"RDF Site Summery"の略。もしくは"Rich Site Summary"の略とも言われる。
これはサイトの要約を記述するための形式で、一部のニュースサイトやBlogで使われています。
管理人の『ゲームとかの奴隷』もBlogなのでRSSが使われてます。RSSを使うとサイトの更新時刻とか見出しの一覧を取得できる。
なので、たくさんある自分のお気に入りサイトの更新情報や見出しを、まとめて一気に読めるRSSリーダーというソフトに利用されてます。

管理人は「ドリコムRSS」というサイトのRSSリーダーをたまに使ってます。ちと使いくいが。
RSSに対応しているサイトにはページのどこかに RSS とか RDF とか XML というリンクがあります。


FAQ
読み方は「エフエーキュー」又は「ファク」など。"Frequently Asked Questions" の略で、
よく質問される問題とその答えを集めたもの。個人的にはFAQには載ってない疑問が沸くことが多い。
各サービスサイトよ、もっと充実したFAQにしろ。頼む。


SNS
ソーシャルネットワーキングサイト(Social Networking Site)の略。
参加者が知り合いを紹介しあって友人の和を広げることが可能なコミュニティ型のWebサイト。
普通は参加者からの招待がないと参加できないシステム。
しかし最近は誰でも自由に参加できるサービスを提供しているSNSも増えている。
有名なサイトでは「mixi」がありますね。mixiにハマってる友人がいます。



トラックバック
これは「他の人のブログ記事内容に関して自分はこんな事を書きました。」ということを通知できる仕組み。
自分が書いた記事と他の人が書いた記事の相互でリンクを貼れる機能。トラバとかTBと略されることもある。
最初はやり方がよくわからないがすぐに慣れる。
TBするのもTBされるのもなかなか楽しいじゃねえか、と思う管理人です。







リンク
ゲーム、趣味
パソコン、周辺機器
プロバイダ比較一覧表